こんにちは。こつこつ投資中のつむぐです。
今回は我が家のJ-REITの運用状況を公開します。

少額ですが、こつこつ継続していきますよ〜
あわせて読みたい


毎月1万円の配当金が欲しい!いくら必要か計算してみた
こんにちは。不労所得大好き、つむぐです。 今回は、 月1万円の配当金収入を得るにはいくら必要か? を、計算してみたので投稿します。 まず結論として、かなりのお金...
あわせて読みたい


少額から投資可能!家賃収入をゲット|J-REITの魅力
こんにちは。配当金大好き、つむぐです。 今回は、投資商品の1つである「REIT(リート)」について紹介していきます。 この記事はこんな人におすすめ J-REIT(ジェーリ...
それではさっそく本題へまいります。
目次
我が家のJ-REIT運用状況
2021年1月〜8月3日までのJ-REITとその他の分配金たちの合計がこちらです。

赤色部分がJ-REITです


少額でも定期的に入る不労所得は嬉しいものです
銘柄コード1343・1488・2556がJ-REIT、銘柄コード2558は米国株S&P500に連動するETFです。
J-REITの細かい内容はこんな感じです。↓
スクロールできます
銘柄コード | 銘柄名 | 株価 | 信託報酬 | 配当利回り | 分配金 | 分配月 |
---|---|---|---|---|---|---|
1343 | NFJ-REIT | 2329 | 0.155% | 3.26% | 76.0円 | 2/5/8/11 |
1488 | ダイワ東証REIT指数 | 2242 | 0.155% | 2.07% | 46.4円 | 3/6/9/12 |
2556 | ONEETF東証REIT | 2196 | 0.155% | 3.08% | 67.6円 | 1/4/7/10 |
J-REITの保有株数は、3〜4月各20株、5〜6月各30株、7月〜各40株と、徐々に増やしてきました。

現在はJ-REITの株価が上がり気味な気がするので買い増しはせず、様子見している状態です。
こつこつ投資してきたおかげで、現在は毎月400円前後の不労所得をゲットできています。
さらに!嬉しいことに、J-REITのETFを「貸株」することで、貸株金利の収入も毎月もらえています。
銀行に預けているだけではもらえなかったお金。
まさに、お金に働いてもらう
ことを実感中です。
J-REITに限らず、投資にはリスクがつきものですが、上手く活用&勉強して資産を増やし、ゆくゆくは会社を辞めたい!と思うつむぐでした。

そして副業も頑張らねば!
今後も需要がありましたらJ-REITの運用報告をしていこうと思います。
今回はこのへんで、おしまいっ。